SSブログ

名松線ぐだぐだ紀行 [旅行]

【3月31日】東京→名古屋→亀山→柘植→亀山→松阪→伊勢奥津→東京

関東近郊のJRに乗り切ったため中距離の遠出の計画をいくつか考えていたのですが、(1)新幹線に乗りたい、(2)東日本の週末パスの範囲以外、という2点から名松線にしました。

IMG_20190331_090611.jpgDSC_0014.jpg

というわけでまずは名古屋に向かい、そこから亀山へ。当初は亀山からそのまま松阪に行くつもりだったんですが、時刻表をめくってて帰りに乗る予定の亀山~柘植に先に乗ったほうが帰りが早くできる乗り継ぎができそうだったので、予定を変更して亀山から関西本線へ。

IMG_20190331_100800.jpg

ただ、行けると判断した折返しの時間が1分しかなく、車内で確認したところ折返しには跨線橋を渡らないといけないということで、あれこれホントに行けるの…と思ってたら間に合いませんでした。

DSC_0019.jpgDSC_0020.jpgIMG_20190331_111145.jpg

結果的にここで折り返せずに1時間待つか、松阪で名松線を1時間待つかの違いで名松線の予定は変わらなかったのですが、流石に1分折り返しを時刻表だけ見て判断するのは頭が悪いとしか言いようがないので要反省ですね。駅の構造を考えなければいけませんでした。まあ、結果として昼飯を食べる時間がなくなったのが今回のミスの罰符です。

仕方ないので観光地図とか見てたんですが松尾芭蕉の生家とかに行くほどの時間はなさそうだし、駅前の喫茶店も休みということで駅構内で過ごしてました。伊賀上野に近いので乗換案内とかが忍者です。

DSC_0024.jpg

折返しで改めて車窓を。かつては蒸気機関車の重連で越えていた加太越えの急傾斜ですが、山容が迫力があっていい眺めでしたね。紅葉のときとかだともっといいかもしれませんね。

ちなみに中途半端に柘植まで乗ったのはいずれ草津線から木津方面へ抜ける乗りつぶしの計画があるから、あまりの部分を乗っていこうということでした。そして亀山に戻り紀勢本線で松阪へ。

DSC_0030.jpgDSC_0033.jpgDSC_0050.jpg

渓流に沿って三重県の奥へと入っていきます。途中の家城駅で15分近く停車するので、駅舎の見物をしたり写真を撮ったりした後、さらに先へ。

DSC_0039.jpgDSC_0042.jpgDSC_0041.jpg

終点の伊勢奥津。錆びた給水塔が機関車が来てた往時の面影を残していますが、よくある盲腸線の終点駅です。ただ、サイクリングとか渓流釣りに向かう人たち向けのバスが来てたり、観光案内所があったりするので、賑わいはありました。

IMG_20190331_145152.jpg

で、せっかくなのでお土産でもということでアマゴの甘露煮を。賞味期限に「1」って書いてあって最初なんのことかピンとこなかったんですが、「新元号」元年の意味なんですよね。この日は新元号の発表を翌日に控えた日だったんですが、こんなところで新時代の到来を感じるというのもまたいいものだったかなと思います。帰宅後に食べた甘露煮は美味しかったです。

というところで今回の旅程は終了。名古屋駅には当初の予定より早く着いたのですが名古屋駅も新幹線も大混雑で結局もともと予約していた列車を早めることはできず、予定の列車で駅弁を食べながら帰宅しました。


青春18きっぷは後2日分あったのですが、両親が使ってみたいということであげてしまったので、春の旅行はこれでおしまい。また休みが取れた日のためにいろいろ計画を立てておこうと思います。


コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。