SSブログ

木次線ぐだぐだ紀行(その3) [旅行]

【5月3日】和歌山→和歌山線→桜井線→関西本線→草津線→信楽高原鐵道→草津→京都→東京

3日目は前日に購入した関西1Dayおでかけパスを使用して、未乗の路線を回ることにしました。またついでに信楽高原鐵道で鉄印を入手してから東京に帰ります。

IMG_20220503_072858.jpgIMG_20220503_082627.jpgIMG_20220503_083133.jpg

まずは和歌山線。路線図とか見て想像していたのは気動車で山間を走る(ようは姫新線とか芸備線とか)イメージでした。そもそも電車でした。ごめんなさい。関東だと水戸線とか両毛線とかそんな感じですかね。

IMG_20220503_100632.jpgIMG_20220503_111304.jpgIMG_20220503_113438.jpg

ここからは列車が混んでいて車窓はほとんど撮れていません。王子到着後少し戻って桜井線へ。歴史の本とかでよく見る地名が並んでいてふらっと降りたくなりますがこの日はそのまま乗り通して奈良へ。奈良で観光客を吐き出したあと、加茂→木津まで行って関西本線へ。この関西本線の亀山行きが乗車率150%くらいの大混雑でした。途中のキャンプ場最寄りや伊賀上野などでも人がさほど減らず。あれそのまま名古屋まで行くんですかね。ちょっと意外でした。

また、柘植で降りる際に6人くらいが初乗りの切符を見せていて、大回り乗車をやっているようでした。そんなのやるのは重度の鉄オタだと思ってたのですがごく普通の夫婦がその種の本読みながらやっていたりしているのは驚きました。流行っているんですかね。まあ近郊区間を広げたのはJR自身ですしルールにそっているので問題はないのですが、過疎区間の関西本線でほぼ空気を数人分運んでいるのはちょっと微妙な気持ちになります。

IMG_20220503_124413.jpgIMG_20220503_132003.jpgIMG_20220503_131948.jpg

柘植で草津線に乗り換え貴生川へ。ここから信楽高原鐵道。事前にアプリからフリーきっぷを買いました。便利な世の中です。で、どうせ空いているだろうとタカをくくっていたのですが、こちらも立ち席の出る満員でした。なんで?


IMG_20220503_135142.jpgIMG_20220503_135333.jpgIMG_20220503_135317.jpg
IMG_20220503_140304.jpgIMG_20220503_142159.jpgIMG_20220503_143816.jpg

信楽駅前で陶器市が行われていました。3年ぶりの開催だそうで、それでみんな信楽高原鐵道で来ていたみたいですね。駅前では各窯の出張店が、また新宮神社にいたる道沿いでも屋内外で様々な置物が売られていました。正直、一生分のたぬきの置物を見た気がします。
また、食べ物関係の出店も多く賑わっていました。よもぎ饅頭美味しかったです。

IMG_20220503_165642.jpgIMG_20220503_170629.jpgIMG_20220503_170726.jpg

駅にも多数飾られているたぬきに見送られて一路京都へ。京都から新幹線で帰ってきました。新幹線内で食べた駅弁は京都牛とだし巻弁当。だし巻き卵はよく出汁が染み込んでいて美味しかったです。


さて、今回木次線、和歌山線、桜井線、関西線、草津線を乗りつぶして、JR西日本は残り七尾線と越美北線の2路線。のと鉄道と合わせてそのうち乗りに行きたいと思います。今回はここまで。お付き合いいただきありがとうございました。



コメント(0)